ケダモノダモノ、ですか
タイトルも装丁もなんだか冗談っぽいが、中身はなかなかに骨太なルポルタージュ。
『さよなら、サイレント・ネイビー』で開高健ノンフィクション賞を受賞した著者が、NHKから米軍基地・体験入隊ルポルタージュのオファーを受ける。
守備範囲外の内容に、本業は音楽家である彼は細かく条件を出した。
「例えば『耳を澄ませる』という観点で、軍事基地を取材したテレビルポは、たぶん前代未聞でしょうね」
一人称「俺」には最後まで馴染めなかったが、飾り気のない自由な文体には好感が持てた。
彼の問題意識は明白だ。それは「マインドコントロール」や「サブリミナル」に関する考察。
「反射的な領域」「情動」「刷り込み」「コントロール」…米軍基地で行われている演習が、1995年に東京の地下鉄で実現された「サリン突き」の練習とオーバーラップして語られる。
そこに介在する音(音楽や掛け声、あるいはマントラ?)。
瞬間に体に忍び込み、人の感情を動かし、悟性に先立って人の意思を決定させる。
そういえば、瞬く間に話題になったヤナーチェックの『シンフォニエッタ』。あの曲がキッカケとなって青豆さんは1Q84の世界に吸い込まれた。セミオートマチック拳銃『HK4』の操作を身体に染み込ませていく過程も、おそらく青豆さんは、マインドコントロールされた者として描かれていたのだろう。あまり考えたくないけど。
« アンコールワットの | トップページ | 東京紅團(東京紅団) »
軍事ってなに?
投稿: BlogPetのうさぴ | 2009年8月14日 (金) 14:53
軍事とは、民事の対概念であり外交や経済などと並ぶ主要な行政機能の一つである。by Wikipedia
f^_^;
投稿: なぎ | 2009年8月15日 (土) 11:27