革命か? 居場所か?
学生運動は続いている。すでに100人も逮捕されている。拠点の「前進社」では「革命家」たちの共同生活が営まれている。
革命をするために法政に入ったと言う20歳の彼女は、両親とも運動家で幼い頃からデモに参加していたという。二世なんだね。
また青豆さんを思い出した。
心情的にはわかります。ワタシも大学が社会をかえる拠点だろうと思ってたから。でも違ったね。
あの佐々氏が言うには「社会変革を目指す学生運動は必要」だって。全く無くなっちゃうと彼も商売あがったりになるからだろう。
彼ら革命家はむろん高等教育の無償化を望んでいるはず。むしろ大学経営にとってラッキーパーソンなんじゃないの(まっ、だからドキュメントとして放映されてるんだろうけど)
« ガス警報器が鳴ってしまう件 | トップページ | 札幌まで行ってみる? »
法政大学は共産党系の巣窟ですからね。
もう、あそこにしか残っていないから、無理に盛り上がるんですよね。
ちょっと見て、すぐに辞めました。
昔、共産党系全学連で嫌な思いをしたので。
投稿: 若だんなat新宿 | 2009年8月17日 (月) 21:50
>法政大学は共産党系の巣窟ですからね。
そうなんですねぇ。法政といえば江川としかイメージがありませんでした。思えば江川も革命家だったのか
ワタシ自身はどんな団体にも所属したことがないので(会社や学校以外は)、共産党という団体に対しても免疫がないかわりに痛手も負っていないわけで、右とか左とかの話は第三者的にみれるところがあります
TVに出ていた学生や元学生の話はマトモだと感じました。彼らの行動に関しては賛同しかねますけど。
投稿: なぎ | 2009年8月17日 (月) 23:14