映画観た@ツイッター(2010/5~6)
徐々にツイッターの情報をもとに観る作品を選ぶようになってます。
2010/05/01
『ソラニン』観た。途中何度かウルウルしたが、たまに欠伸も出たりした。そんな映画。漫画は未読だけど、あらすじは知ってるので先を急ぐ私の思いが邪魔だった。映画が始まってすぐに鼻をすする音がして最後まで聞こえてたね。よっぽど泣きたかったか花粉症かのどっちかだろう。いずれにせよお大事に。
posted at 18:49:04
2010/05/03
『RENT』観た。ブロードウェイ版をDVDで。在りし日のNYイーストヴィレッジで、家賃も払えないほど困窮し身を寄せ合って暮らす若者たちの話。もっとアーチストの話かと思ったら違った。ドラッグやエイズが満載。ヤバイ。でも歌とダンスは感動もの。特にエンジェルがかわいい。もちろんゲイ。
posted at 23:02:07
『路上のソリスト』観た。「L.A.タイムズ」連載コラムの映画化。当然ホームレスの音楽家の視点ではなく記者の視点なのだけど、才能溢れる彼に興味を持ち関与し支援に戸惑う記者の姿がフラットに描かれていると思う。佳作。まっソリストのプライドは路上にあるんだろうけど見つかったら仕方ないね。
posted at 18:30:02
『イースタン・プロミス』観た。冒頭から残忍なシーンの連続、真っ裸の格闘シーンとかヤバすぎる。後半に明かされるネタ落ちに、あーそうなのかと思った。時代はゴッドファーザーの頃から遠く離れてるんだ。良くも悪くも。
posted at 15:45:35
『最高の人生の見つけ方』観た。テンポ良い筋書き、あっという間。原題はTHE BUCKET List。やりたかったことをやるためには3ヶ月は微妙な長さだなと思う。一般人はもうちょっと必要かと…。まぁ旅には出てみたが、結局は、人生の最後に逢いたい人がいるかどうかってことなんだろうな。
posted at 13:08:11
『私は猫ストーカー』観た。付録のメイキングビデオ(ロケハン)が面白かった。本編の猫をストーカーしてる場面に活かされてる。人間様の様々なドラマは必要ないな。んでもそれじゃ映画にならないか。星野真理ちゃんかわいい。イラスト描いて古本屋でバイトして猫追いかけての毎日。幸せかもしれない。
posted at 00:51:02
2010/05/04
『愛を読むひと』観た。良かった。『めぐりあう時間たち』と同じ監督だな…。重苦しいテーマを扱っている。アウシュビッツも若き日の恋も、重苦しい理由は人の生き方を変えてしまうほどだから?…少年が大人になったときの俳優が残念な感じ。ケイト・ウィンスレットのアカデミー主演女優賞は文句なし。
posted at 02:37:01
2010/05/05
『ジョゼと虎と魚たち』は観た。すごく良い作品だった。『天然コケッコー』は観てない。今度、観てみよう。
posted at 12:45:50
2010/05/26
『プレシャス』観た。かなり良かった。予想を大きく裏切って、とても爽やかな気分。勿論いろいろ酷い人生なんだけど、それは彼女のせいじゃないから。時々インサートされる彼女の妄想が画面を華やかにしいてくれて、それでたぶん私はホッとしてしまうんだけど。彼女は確かに愛されてる。それは羨ましいw
posted at 14:32:07
2010/06/08
昨日観たカルマ王子はオーラで眩しかったなー。でもオーラ無しのフジ君もたぶん好き。ホッとすると思う予感♪ RT @TVTOKYO_moteki: 森山未來さんがカッコイイのは世界中が知っている。が、すごいのは、フジ君になったとたんオーラ消せること。すごいよ RT @milyfuji
posted at 12:29:17
2010/06/14
『私の中のあなた』観た。my sister's keeper。白血病の姉の臓器用に試験管で誕生した妹が自らの身体の所有権を主張して両親(主に母親)を訴えるショッキングな設定。所有権を主張してるのは実は…というオチ。喪の作業の前倒し。気丈な母親の評価は分かれそうだけど、泣けました。
posted at 19:34:32
『20世紀少年-最終章』観た。うーむ。 コンサート会場で終わってしまうと最悪だったけど、かろうじて友達が誰か最後にわかって良かった。それだけの為に観たからなー。しかし長過ぎやしませんか?引き延ばしたねーという感じ。途中からネットしながら観てたけどね。それで充分です。
posted at 16:43:46
『土俵際のアリア』観た。5分間のau携帯ムービー全4話。10歳の役が難無くこなせる未來くんがすごい。難無く?(笑)いや、13歳はかなり自然。16歳は反則だよ、これ。バカバカしいけど脱力したい夜に最適。メイキングムービーにもお宝映像満載。やっぱり、わたる10歳の役、いいっ!
posted at 04:43:10
2010/06/15
『ノーボーイズ、ノークライ』観た。うん、良かった。特に最後のシーン良かったね。願ったことが映像化されると嬉しい。たぶん生き返るに一票(^_^)日韓合作映画。渡辺あや脚本。泣かない男なんていない。よね。んで妻夫木くんはやっぱり妻夫木くんだなと思った。
posted at 20:03:54
『天然コケッコー』観た。くらもちふさこ原作。『その街のこども』の渡辺あや脚本。テーマ曲はくるり。のどかで幸せ。みんな善い人ばかり。全校生徒6名の分校も、東京からのイケメン転校生も、神社の境内での初チューも。これはいつか消えゆく物語へのオマージュなのかもしれない。監督は山下敦弘さん
posted at 10:46:03
2010/06/16
『カティンの森』観た。土を被せられた兵士が最期の力で掲げたロザリオのズームで映画は唐突に終わった。軍幹部や学者などインテリ層たちはまさか自分達が虐殺されると思っていなかったのか。射殺直前まで淡々と従う様子が余計に恐ろしかった。国家レベルの冤罪事件。ボルシェビキへの恐怖。重い作品。
posted at 11:17:03
2010/06/18
『女の子ものがたり』観た。イメージしてたのとちょこっと違った。いや、サイバラだったけど、。きぃちゃん、エエ友達やね、突き放してくれたり、背中を押してくれたり。そんな友達が確かにいたね。美化し過ぎてるかもしれないけどー。
posted at 12:47:04
2010/06/20
『ダウト』観た。トニー賞&ピューリッツァー賞受賞の舞台を映画化。ケネディ暗殺の翌年、NYのカトリック学校での話。時代は変革初期。こんなアメリカがあったんだな。疑いは確信とその根本においては変わる点はないのだと思った。疑い無く疑う/疑い無く信じる。ともに不寛容なのかもしれない。
posted at 18:16:08
『2012』観た。太陽フレア後、一週間の設定。物理反応を持っちゃったニュートリノが地球のコアを温め地殻が崩れちゃう話。not地球滅亡but地球崩壊。やっぱ機密扱いでノアの方舟的なものは造られてるんだねw。乗船巡り争奪戦。時間の問題かと思ったらそうでもなかった。ポイントは津波か。
posted at 13:21:31
『Griffon』観た。遅いブロードバンドで動きがロボットみたい(:_;) 明日ネカフェでもう一度観るけど、30分間でいろんな表情と動きが楽しめる。濃密。だけど疲れる夫婦。たぶんお互い様。最近ゲゲゲが理想像として刷り込まれてるからな。あっお二人のパンツが稽古時と違いリアルな下着。
posted at 09:50:07
2010/06/21
『サマーウォーズ』観た。仮想空間が現実と寸分違わずリンクする未来世界。完璧だったセキュリティが、あるハッキングAIによって破られ現実世界は大混乱。有り得ないのは長野県上田市の旧家が舞台ってこと。ある意味この陣内家が世界を牛耳れるじゃん?で開発者の侘助おじさんは何も出来なかったし。
posted at 13:19:42
最後に観たアニメ『サマーウォーズ』が途中だったのでもう一度観る。そもそも、これがイマイチだったので途中で寝落ちしちゃったんだよ。まだ最後まで観てないからわからんけど。評判の割にガッカリするアニメって私の期待が大き過ぎるのか。『クレヨンしんちゃん』も『イヴの時間』もつまらなかった。
posted at 11:24:24
『愛のむきだし』観た。評判いいのは観ておくべき。新興宗教から妹を救い出した盗撮のプロという設定は実話らしい。その他は脚色?かなり悲惨なエピソードをコミカルにテンポ良く演出。愛とは呼べない男の子の身体的変調を愛に変えた作品。あっ神父である父親に色香で迫るカオリの姿はむきだしだった。
posted at 02:59:13
『愛のむきだし』上巻観た。面白い。スピーディーな展開で2時間があっという間だった。実話に基づいてるってことですが? 下巻続けて観てるー。
posted at 00:23:26
2010/06/23
小説を読んだ時点では、まだまだ少年Aが気にかかってたけど(それゆえ少年Aの母親は出て来んのかと感想書いたけど)、映画観た後じゃ、森口先生(松たか子)に心持ってかれました。
posted at 23:22:51
『告白』観た。脚本は概ね小説に忠実だったが森口と美月の再会シーンを入れたことで話が締まった。小説を読んだときに感じた違和感が解消した。計5名の告白をモザイク的に交差させる印象的な構成と映像。しかし、やはり圧巻は最初と最後に登場する松たか子だな。エンドロール前の彼女のあの顔が…(違
posted at 23:16:12
2010/06/24
最近のコメント