映画観た @ ツイッター (11月〜12月)
2011/11/05
NINE、観た。面白かったし最後は何故か涙が止まらんかった。フェリーニの「8 1/2」で観た記憶があって敬遠してた。ブロードウェイで舞台化された分の映画化らしい。さすがです。舞台装置、衣裳、音楽、振り付け全てかっこいい。主役のダニエル・デイ=ルイスがしぶい。髪型にしびれた笑。
posted at 13:31:35
チャイナシンドローム、観た。もっと重い作品かと思ってた。まぁテーマは重いんだが寸前で止めるし悪と善の話になってるので。制御室長がジャックレモンって原子力のイメージアップだな。私、この人すごい好きだから。でもそれ以外の職員がレベル低過ぎの気が。。同じテーマで日本で作れるかな。
posted at 19:25:02
ジャックレモンの出てる映画を一時期、集中して観たなぁと思い出した。なんか全然関係ないんだけど。。ワダショが年齢を重ねたら、ジャックレモンっぽくなるような気がする。顔つきがなんか(*´д`*)
posted at 19:38:49
ぼくのエリー200歳の少女、観た。ようやく。期待通り。どこかB級映画的なのがいいよね。少女にも老女にも見えるエリの美しさに見とれた。危険なシーンで助けてくれるならヒーローものの亜種かも。いつか会えるならバンパイアとは友だちになっておきたい苦笑。。
posted at 21:41:05
ソフィアの夜明け、観た。ヨーグルトのイメージしかないブルガリア苦笑。。問題の焦点がつかめないのは世情が混乱しているから?と思ってたけど、最後に主人公へのオマージュとわかった。。担当医は何かの模倣?眉毛が変だよ。。劇中、女性ボーカルのライブがヨカッた。歌も世情を歌うものだし。
posted at 23:25:22
@suze_bum 「モールス」観たかったんだけど元を観てないことに気づいて躊躇したんだ。キックアスのあの子がエリという意味がわかった気がする。北欧の冷んやり感がないハリウッド版、興味深い。早くDVDなって欲しいw←
posted at 23:43:33
2011/11/09
エンディングノート、観た。お父さんが本当に魅力的な方だから最期の数週間は辛い撮影だったろうが監督(実の娘)の視線は商業映画のままだった。すごいね。"私はちゃんと死ねるでしょうか"というモノローグにウーンと唸る。エンディングノートより、むしろ長生きした場合のノートを考えないとねw←
posted at 16:59:54
2011/11/24
マーガレットと素敵な何か、観た。過去の自分から手紙が届くなんて考えただけで恐ろしい。古い荷物の整理だけで過去に翻弄されてるので苦笑。。現在の生き方を見直していく主人公だが成功者なので方向転換も華麗だ。届く手紙もZineみたい。9歳の子供が書いたとは思えぬがwそれはそれで楽しめた。
posted at 15:51:19
ピナ・バウシュ~踊り続けるいのち、観た。ヴェンダースがドイツの世界的ダンサーを撮ったと話題の作品だがピナの映像は意外と少ない。人生も殆ど遡らない。代わりにピナの遺した宝たちが踊る。3Dで。彼/彼女らのダンスがピナの人生も物語るよう。ダンスってすごい可能性あるね。改めて思った。
posted at 15:56:34
アンダーグラウンド、観た。評判通り度肝を抜かれる作品。東欧の共産党が絡む作品に何故か引っかかる。質感など曖昧なものじゃなく目を見開く感覚w←「懺悔」「グッバイレーニン」「善き人の為のソナタ」全部ヨカッた。。あんな政治状態を生きた末の表現ってあるんだなって思う。
posted at 16:17:13
2011/11/29
あまっちょろいラブソング、観たよ。私はタイトルに惹かれたんだけど、久住さんには人前でパンティーという時と同じくらい恥ずかしいタイトルだと言われたんだって。監督の話、いろいろおもろかった。神戸出身らしい。映画の感想は後ほど。電池切れー。
posted at 21:43:49
2011/11/30
感想じゃないけど。。今日(すでにとっくに昨日)観た「あまっちょろいラブソング」は"吉祥寺と音楽"というテーマで作られたらしい。確か台詞にも出てきたな。。青春が長引くなんて何処にでも転がってる話だし、バンドマンであることもさほど非日常ではないんだろうな。吉祥寺だし。。
posted at 02:14:03
ミタさん、初めて観たわw←
posted at 22:53:39
2011/12/01
あまっちょろいラブソング、観た。アラサーの女性が恋にバンド活動に悩む…と書けば結末まで想像出来そうな話。等身大の現実は甘美じゃないけど、大きな事故や災害に見舞われるほど不幸でもない日常。そこから抜け出すのは増幅した虚像かもしれないな。"あまっちょろい"エンディング曲が耳に残った。
posted at 13:12:29
TSUTAYAさんで借りて来た「SP 野望編」観てるが、これテレビで放映されたとき観たな。。
posted at 21:58:50
2011/12/28
永遠の僕たち、観た。デニス・ホッパー。。あぁそうだったと思った。よく出来てるようで突拍子もない物語。日本人の特攻隊員が幽霊になって出てくる意味はないものね。もしかしたら創作じゃなく実話かなと思わせる粗さ。その物語の粗さが、映像の少しぼやけたようなフワフワ感とあいまって、不思議な気分にさせてくれた。主役の男の子、デニス・ホッパーの息子さん。似てました。
最近のコメント