タウンミーティング訴訟で勝訴
だって!@大阪高裁
こんな裁判が行われていることすら知らなかったんだけど、興味深いφ(.. )メモメモ
だって!@大阪高裁
こんな裁判が行われていることすら知らなかったんだけど、興味深いφ(.. )メモメモ
リンク: 私は国民審査では審査対象の裁判官全員にバッテンをつけます.
ふむ。植草さんの件はよくわからないんだけど・・・
・・・
最後に各略歴と、評価をバツにする理由がカンタンにまとめてあります。
http://www.jdla.jp/kokuminshinsa/2009shinsa.html
も参照。
リンク: 京大・土地明け渡し訴訟:元職員「作戦タイムありですか」 裁判長が認める /京都 - 毎日jp(毎日新聞).
裁判長、好印象なカンジなんだけれども・・・。
休廷って、そんなに珍しいことなのかな。
ところで、占有移転禁止って、占有を第三者に移転することの禁止じゃないの?で、その占有の事実がなくなったんだから、仮処分とか関係なくね?
「当事者確定効」ってことなんだけど、こちらの資料(関西大学/栗田隆/民事訴訟法/当事者1)の「2.2 当事者確定基準」によると、当事者確定にも様々な説があり、現在最も一般的なのは表示説の「実質表示説」と呼ばれるものだそう。
実質表示説:当事者欄のみでなく、請求の趣旨・原因その他訴状全般の記載をも考慮して、それを合理的に解釈して決めるべきである([伊藤*民訴]81頁以下など)。
また当事者特定責任説によると、
当事者の確定は、原告によってなされるべき当事者の特定(被告の特定)の解釈・補完の問題ないし当事者特定責任の一環として把握されるべき問題であるとする
なわけだから、原告としては当事者確定はある種の責任なわけだ。つまり原告(京大)は、ユニオンエクスタシーを被告として訴えを起こしたわけだけど、ユニオンエクスタシーが「私たちはもう当事者じゃないっす」と言ってきたので、まず当事者確定を行っているということだね。これが果たされない場合どうにかなるってわけじゃないみたいだけど、裁判を続行したい場合は「任意的当事者変更」等をしなくちゃいけない。
最近は新意思説という
訴状等から推断される意思によって特定されれば足りるとする見解
もあるみたいだけど、まさか大学ともあろうものが、こんな弱者支援的解釈を受けてでも裁判したいというのはどうなんだろうと思うから、この解釈は採用しないでほしいね。
裁判長の助言に従って和解に応じればいいのに、無駄な引き延ばしだよね。
ところでコメントにもあったけど、大学の弁護士費用はどっから出てるの?訴えられた場合は仕方ないんだろうけどさ
リンク: NSJショートライブ - 毎日jp(毎日新聞).
って、ここのコピーでしたっけ? エーザイさん。
特許について勉強中だったので目に止まった。
関係ないけど、治療法の特許化ってどうなったんだっけ。日本では出来ないままだっけ。あっそうか、2011年に改正されるんだっけ。これ決まり?
ただ再生医療や遺伝子治療については、特許庁2003年の基準ですでに「治療法に該当しない」、つまり特許化できるということなんだね。『知って得する知的財産Q&A』から抜粋
培養細胞シートなどの製造法で、自己細胞を同一人に戻すことがある場合(ex vivo)や、遺伝子治療用細胞の製造法で、自己細胞を材料とする可能性がある場合でも、治療法などに該当しないとされています。
あっそれから、犬や猫など動物たちの手術法には特許が取れるんだって。「産業上利用できる発明」という解釈。
リンク: 水俣病:4症状も救済、チッソは分社化…特措法成立へ - 毎日jp(毎日新聞).
アーカイブっていつまでもリンク外さないでくれるのかな。
熊本水俣病の被害者救済の政治決断。二度目。1995年の村山内閣による一度目の政治決断から15年弱。
2004年には最高裁判決でも全員救済が命じられていたわけですが、ようやく、本当にようやくの決断。それでも約3割の人は今回の救済枠に入っていないそうだけど。
官僚は基本的に控訴し続けるんだよね。因果な仕事だ。
そういえば一昨年辺りから戦略的に集団訴訟が行われている「原爆訴訟」も、全国の地裁で続々と勝訴しております。
先日も在外被爆者へ遡っての補償を認める判決を出したが 国(厚生官僚)はすぐさま控訴を指示し、広島・長崎はそれに従ったとか。
でも我らが大阪府知事の橋本さんは国の指示を無視して控訴しなかったってね。
こういうのはトップが決断すれば何とかなるものなんだよ。
裁判員制度へ参加するため手話通訳など法廷での環境整備が課題になっているという話題。
ろうを生きる 難聴を生きる@NHK教育
リンク: 二階大臣らに対する告発の動き(政治とカネ143) - 弁護士阪口徳雄の自由発言 - Yahoo!ブログ
「ポチの告白」を観た後じゃ、検察&マスコミの奇妙な動きにも納得だけどさ。
今年の5月以降は、市民の告発を受け、それを検察が不起訴にした場合に検察審査会に異議の申し立てがなされ、そこで起訴相当となれば、起訴しなくてはならない法制度に変わる。
検察の「起訴独占主義」に一部が変わる。
ほぉそうなんや、知らんかった。裁判制度改革って、けっこう良いかも。
昭和5年、ハーグの国際司法裁判所判事に最高点で当選。アジア初の裁判官。昭和6年、同裁判所所長となった人。そんなスゴイ人が居たなんて知らなかった。
とは言っても、満州事変は起こる。
昭和9年、ベルギーで発病。昭和10年、オランダで国葬。
リンク: 手術や投薬方法を特許にすることの影響 三余亭/ウェブリブログ.
ふーむ。でも実際のところ、特許権侵害を見つけられるのかな。手術室は密室でそ。
むしろ出願公開されるのは有り難いかもね。
特許使用料の割り増し分を請求されたら、ちゃんとライセンス取ってるか調べるべ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
武田 徹: 偽満州国論 (中公文庫)
(★★★)
武田 徹: 「核」論
おもしろかった.三部作の三作目らしい.他も読んでみたい. (★★★★)
高野 文子: るきさん
あーこんな生活してたのよ.捨てるんじゃなかったわん (★★★★★)
最近のコメント